お子さまに対する
支援について

お子さま一人ひとりの生まれ持った「個性」や、活動の中で生まれた「好き」を大切に、
それぞれのペースに合った環境を提供します。

小さい「できた」「楽しい」といった体験を積み重ねることが、
のびのびとした成長につながります。

子育てに関する悩みや不安、喜びについてご家族さまと共に考え、
お子さまの成長を喜び合えたらと願っています。

主な支援内容

  • 運動プログラム

    子どもたちの発達段階や個々のニーズに応じた運動プログラムが提供されます。運動技術の向上や身体的な機能の促進を図ることが含まれます。

  • グループ活動

    チームでの運動競技や協力ゲームを通じて、社会性や協調性、リーダーシップを育む機会が提供されます。

  • 自己表現の支援

    運動を通じて、自己表現やコミュニケーション能力、協力やリーダーシップ力を育む支援が行われます。

  • 健康管理

    運動を通じて健康な身体を育むことを目指し、栄養管理や安全面の配慮も含まれることがあります。

  • 趣味や興味の開発

    子どもたちの好奇心や興味に合わせた運動活動を提供し、豊かな心身の発達を促進する支援が行われます。

  • 学習サポート+オンライン学習(無学年式)

    オンライン学習「すらら」教材を使用し、学年や進度に関係なく、個別の学習ニーズに応じて学習内容を提供します。
    個別IDを使用して、生徒一人ひとりの進度や学習理解度をリアルタイムで把握し、適切なサポートを行います。
    これにより、どのような学力レベルでも対応可能で、各生徒が自分に合ったペースで学び、効果的に成績アップを目指せます。

具体的な活動について

  • かけっこ
  • ボール遊び
  • ダンス
  • 体操
  • エクササイズ
  • リズム遊び

具体的なプログラム内容

  • 安田式運動療育

    ねらい
    基礎運動能力の定着、心身の健康維持と成長、身体能力や自己肯定感の向上・身体のコントロール、怪我の予防、柔軟性やバランス感覚、社会性・チームワークの向上
    粗大運動(体を大きく使う動き)
    かけっこ、ボール遊び、障害物競走、跳び箱遊び、球技(サッカーやバスケットボール等)、縄跳び 等
    コーディネーショントレーニング(運動神経、コーディネーション能力の向上)
    トランポリン、スウィング、フラフープ、ダンス、リズム遊び 等
    基礎感覚づくり(基礎運動能力の向上)
    鉄棒・平均台・マット等を使ったサーキットやリレー 等
  • 学習のサポート

    主に小学生になると学校の宿題や授業のサポートが必要になってきます。ぽかぽかステップでは、グループ内のノウハウを活かしながら運動に限らず学習面のサポートも行います。

    学習教材として導入している「すらら」は「見る、聞く、書く、読む、話す」といった様々な感覚で学習する対話型アニメーション教材です。お子さまの理解度にあった出題を行い「文字」と「音声」と「イラスト」を結び付けた分かりやすい学びを提供します。また学年に捉われない無学年方式となっており、理解度に合わせて楽しみながら学習を進める事ができます。

    これらの活動を通じて、子ども達が楽しみながら健康的な運動習慣を身につけ、さらに社会性やリーダーシップなども育むことが期待されています。

  • 料金について

    小学校以上のお子さま

    ご利用料金の9割が自治体、1割がご利用者様の負担となります。1回のご利用料金はお問い合わせください。
    支給決定を受けたお子さまは保護者様の世帯収入によって月額上限額が定められています。ご利用回数に関わらず、上限額以上のお支払いは必要ありません。

    世帯年収 月額上限額
    非課税世帯 0円
    約890万円まで 4,600円
    約890万円以上 37,200円