楽しいからこそ
熱中し、自ら育つ
みんな大好きっこ

ぽかぽかステップスポーツでは、子供の楽しむ気持ちを重視しながら、
運動・学習に取り組む児童発達支援・放課後等デイサービスです!
安田式遊戯を使い安田式メソットを導入しております

ぽかぽかステップスポーツ
運動特化型児童発達支援・放課後等デイサービスとは

私たちは、「楽しいからこそ熱中し、自ら育つ みんな大好きっこ」を理念に掲げ、幼児からの人間形成を大切にしています。脳は全身の器官を育むという考え方に基づき、運動を通じて身体と心を育むプログラムを提供しています。共感力、模倣力、観察力、発見力、判断力、対応力などの能力を育むために、安全な環境で体育遊びを通して活動します。
また、保護者の方にも、勉強や運動が苦手な場合でも、情緒を育む取り組みや燃えるような集団活動を通して、子供たちの成長を支援しています。体育遊びと訓練の違いを理解し、遊びを通じた学びを大切にし、子供たちの自発性と創造性を引き出すことに努めています。

ぽかぽかステップ 
スポーツの特徴

ぽかぽかステップスポーツでは、安田式体育遊びを採用しています!

  • 安田式体育遊びとは?

    安田式体育遊びは、日本の教育者である安田浩一によって提唱された、子どもたちが自発的に運動を楽しむことを重視した体育遊びの方法です。安田式体育遊びでは、ルールや競争を排除し、子どもたちが自分のペースで楽しんで運動することを目指しています。

  • 安田式体育遊びで身につく力とは?

    安田式体育遊びを通じて、子どもたちが健全な運動スキルだけでなく、様々な力を育むことが期待されています。

    主体性
    子どもたちが自ら運動を選択し、楽しむことでの自主性や創造性が育まれます。
    協同性
    グループでの運動遊びを通じて、チームワークや相手を思いやる心が養われます。
    社交性
    一緒に遊ぶことでのコミュニケーションスキルや協調性が向上します。
    安全能力
    当施設では小さな危険を経験できる環境を提供しています。そうすることで子どもたちは周囲の安全を守りながら運動を楽しみリスク管理能力が身につきます。
  • 安田式の成長の考え方
    「ホップ→ステップ→ジャンプ」

    ホップ→ステップ→ジャンプでお子さまの成長を段階的に促します。
    遊びの中での経験を通じて、子どもたちが成功体験を積み、達成感や満足感を得て、やる気や自主性を育むことが重要であり、熱中できる遊びを通じて心と体の発達段階を見極めます。訓練や反復練習ではなく、皆で目当てを持って楽しめるような遊びを段階的に導くことを重視します。

  • お子さまの成長に
    コミットした
    安田式の指導法

    自由な運動を尊重する
    子供たちが自発的に楽しめるよう、運動を通じて自由に表現し、自らのペースで遊ぶことを尊重します。競争を排除し、子供たちが自然な形で運動を楽しむよう促します。
    待ち時間を作らない
    みんなで一斉に毎日短時間楽しみ、大量の運動回数と種類を経験することで基本動作をしっかり体得し、さらに安全能力や技能の向上を段階的、効果的に達成します。
    安全性を重視する
    安全な環境を提供し、子供たちがリスクを最小限に抑えながら遊べるようにします。適切な運動場所や適切な用具の提供、監視が含まれます。
    ルールや指示を最小限にとどめる
    運動遊びにおいて、過度なルールや指示を排除し、子供たちが自らの好みや方法で楽しめるようにします。
    グループでの活動を促す
    グループでの競技や協力ゲームを通じて、チームワークや協調性を養う機会を提供します。これらの指導法を通じて、子供たちが自然な形で運動を楽しむことができるよう支援されます。

    これらの指導法を通じて、子供たちが自然な形で運動を楽しむことができるよう支援されます。

具体的なプログラム内容

  • 安田式運動療育

    ねらい
    基礎運動能力の定着、心身の健康維持と成長、身体能力や自己肯定感の向上・身体のコントロール、怪我の予防、柔軟性やバランス感覚、社会性・チームワークの向上
    粗大運動(体を大きく使う動き)
    かけっこ、ボール遊び、障害物競走、跳び箱遊び、球技(サッカーやバスケットボール等)、縄跳び 等
    コーディネーショントレーニング(運動神経、コーディネーション能力の向上)
    トランポリン、スウィング、フラフープ、ダンス、リズム遊び 等
    基礎感覚づくり(基礎運動能力の向上)
    鉄棒・平均台・マット等を使ったサーキットやリレー 等
  • 学習のサポート

    主に小学生になると学校の宿題や授業のサポートが必要になってきます。ぽかぽかステップでは、グループ内のノウハウを活かしながら運動に限らず学習面のサポートも行います。

    学習教材として導入している「すらら」は「見る、聞く、書く、読む、話す」といった様々な感覚で学習する対話型アニメーション教材です。お子さまの理解度にあった出題を行い「文字」と「音声」と「イラスト」を結び付けた分かりやすい学びを提供します。また学年に捉われない無学年方式となっており、理解度に合わせて楽しみながら学習を進める事ができます。

    これらの活動を通じて、子ども達が楽しみながら健康的な運動習慣を身につけ、さらに社会性やリーダーシップなども育むことが期待されています。

  • よくある質問

    どのような施設ですか?
    「ぽかぽか保育園」がプロデュースする「運動・学習特化型 児童発達支援・放課後等デイサービス」です。
    安田式体遊びでは、体力や技能の向上を訓練的に行うのではなく心も体も上手下手にとらわれず皆で一緒に群れて活発に楽しみ体を自在に操られるようになる為の体育遊びとなっています。
    子どもの年齢や発達段階に合わせたプログラムはありますか?
    もちろんです!
    当施設では、年齢や発達段階に応じたプログラムを提供しています。
    各お子様達のニーズに合わせて最適な支援を行います
    送迎サービスはありますか?
    小学生以上が対象となります。
    施設からご自宅や学童・学校の送迎サービスを行っております。
    送迎エリアには限りがありますので、ご利用希望の方は事前にご相談ください。
    また、送迎の時間はルートによって変動するため、契約時に調整させていただきます
    一日の流れを教えて下さい?
    始まりの会→安田式体育遊び→アナログゲーム→学習のプログラムで進行しております。
    具体的な流れは、サイト内の「具体的なプログラム内容」からご確認お願いいたします。
    料金体系はどうなっていますか?
    ご利用には受給者証が必要となります。
    ご利用料金の9割が自治体、1割がご利用者様の負担となります。
    1回のご利用料金はお問い合わせください
    追加料金が発生する場合はありますか?
    現時点で追加料金が発生するものはありません。
    追加発生する場合は、事前にお伝えします
    兄弟姉妹で利用する場合、割引はありますか?
    現在、割引制度は設けておりません
    支払い方法はどのようになっていますか?
    支払い方法は、銀行振り込み・クレジットカード・QRコード決済など複数の方法をご利用いただけます。
    ご希望に合わせて選択いただけます
    料金の支払いに対して領収書を発行してもらえますか?
    はい。領収書の発行は可能です。毎月の支払い後に発行いたしますので、ご希望の際はお知らせください。
    安田式体育遊びは子どもの発達にどのような効果がありますか?
    安田式体育遊びは、全身を使った多様な動きを通じて、バランス感覚・柔軟性・体幹の強化などの基礎的な運動能力を育むとともに、成功体験による自己肯定感や、仲間との関わりを通じた社会性・コミュニケーション力の発達にもつながります。
    個別の療育プランは提供されますか?
    はい。
    各お子様のニーズや発達段階に応じた個別療育プランを作成し、個別にサポートを行います。
    療育の相談や成果・進捗はどのように行いますか?
    療育を行なった日は、HUGでフィードバックを行なっております。
    また、保護者との面談やフィードバックを通じて成果や課題を共有しています。
    安田式体育遊び療育は具体的な内容はどのようなものですか?
    子ども一人ひとりの発達段階に合わせた運動を取り入れ、楽しみながら心と体を育むことを目的としています。例えば、くまさん歩きやうさぎ跳びといった動物の動きを模倣する運動では、体幹やバランス感覚を養います。マット、跳び箱、平均台などを使ったサーキット運動では、跳ぶ・登る・渡るといった全身の動きを通じて、空間認知や運動計画力を育てます。また、ボール遊びや追いかけっこといった集団遊びでは、ルールの理解や他児との関わりを通じて、社会性や協調性を身につけていきます。活動後には「できたこと」を自分の言葉で伝える時間を設け、達成感や自己肯定感を高めることも大切にしています。運動が苦手な子どもでも安心して参加できるよう、無理のない段階的なプログラム構成となっており、必要に応じて個別の配慮も行っています。
    他の療育施設との併用は可能ですか?
    はい。他の療育施設との併用も可能です。
    当施設を利用している日は他施設を利用できませんので、ご注意ください。
    施設の見学はできますか?
    もちろんです!随時承っております。
    体験は可能ですか?
    もちろんです!実際のセッションに参加いただき、施設の雰囲気や活動内容を体験いただければと思います。
    体験や見学に費用はかかりますか?
    体験や見学には基本的に費用はかかりません。ただし、特別なイベントや特定のプログラム参加の場合は、別途費用かかることがあります。
    体験の際に持参すべきものはありますか?
    沢山動きますので、飲み物をご持参ください。
    その他、必要なものは事前にお知らせいたします。
    体験や見学の際に相談できる時間はありますか?
    はい、体験や見学後に個別相談の時間を設けています。
    お子様の発達や支援内容について、ご質問やご相談にお答えします。
    遅刻や欠席する場合は、どのような連絡すればいいですか?
    遅刻や欠席の場合は、電話またはHUGでご連絡ください。
    できるだけ早めにご連絡いただけると助かります。
    欠席時の料金はどうなりますか?
    利用予定日の3営業日以前にお休みのご連絡をいただく場合は、キャンセル料はいただきません。
    利用予定日の2営業日以降にお休みのご連絡をいただいた場合は、欠席時対応加算となり、約1,000円の1割に当たる料金がかかります。
    遅刻した場合でも、プログラムに参加できますか?
    はい、遅刻した場合でもプログラムに参加できます。
    ただし、活動の途中からの参加になるため、できる限り時間通りにお越しいただくことをお勧めします。
    突然の体調不良で欠席する場合は、どう対応すればいいですか?
    突然の体調不良で欠席する場合も、できるだけ早めにご連絡ください。
    お子様の健康が最優先ですので、無理をせずに休んでいただいて構いません
    長期欠席が必要な場合は、どのように対応すればいいですか?
    長期欠席が必要な場合は、事前にご相談ください。

    成長事例

    該当する記事がありません。

    保護者の声

    該当する記事がありません。

    ステップ通信

    記事がありません